• うまくいかなかった技法(人名ルビ法)
    ここ数年、小説の新しい技法を自分なりに研究しています。こちらのページにいろいろと技法をまとめてありますが、なかにはうまくいかなかった技法もあります。たとえばこんなものです。仮に、「人名ルビ法」を名づけていたものです。ルビを使って、発話者がだれであるか一目でわかるようにするのが目的だったのですが……ご覧いただくとおわかりかとおもいますが、漢字の名前のルビをふると、非常に見づらくなってしまいます。なので...
  • 共通列挙法
    【 共通列挙法 】――――――――――――――――――――――――――――――  七月の青影 その季節は群青色のくじら。 夏が、巨体をうねらせて真昼を游泳している。 街のいたるところに夏の色が溶けこみ、影すらも青みがかって見える。 ゆらゆらと歩道を進む、青い影法師。 フェンスの網目から地上へ投げかけられた幾何学的な青影。 落ちていた空き缶が拾われ、一瞬だけ地面に点として浮きでて消えた青影。 描きかけのマンガ原稿を踏みつける、靴底...
  • 音声前後法(ステープリング・テクニクス)
    【 音声前後法 】ステープリング・テクニクスの「音響関連法」の一種。映像の「スプリット編集」を小説に応用したもの。スプリット編集とは、「映像」と「音」を意図的にずらす編集法のこと。たとえば、カットを切り替える前に、さきにつぎの音声を流しはじめ、それからカットを切り替えるといった手法である。以下の引用画像は、錦織敦史監督の「THE iDOLM@STER」17話より。(絵コンテ・演出=柴田由香)一枚目は、作中のアイドル...
  • ワイプ法(小説技法)
    【 ワイプ法 】映像における「ワイプ」の切り替えを、小説に応用したもの。ワイプと呼ばれるものには二種類あり、バラエティ番組でよく使われる画面端の小窓のことをさす場合もあるが、ここでいうワイプとは、画面を切り替えるトランジションのこと。以下の引用画像は、「中二病でも恋がしたい!戀」の3話より。(監督=石原立也/絵コンテ・演出=河浪栄作)このように、新しいカットがやってきて、前のカットを拭きとるように切...
  • 自作解説&小説技法まとめ
    【 アキハバラ∧デンパトウ解説 】・アキハバラ∧デンパトウ・執筆前史・アキハバラ∧デンパトウ・第1回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第2回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第3回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第4回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第5回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第6回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第7回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第8回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第9回解説・アキハバラ∧デンパトウ・第10...